SSブログ

就活指令…これからの就活イベントやセミナーをどのように生かすか~徹底的に疑い、多くの人と知り合い、取捨選択する~ [気づきなど]

多くのみなさんの大きなご協力のおかげで、現在人気ブログランキング・就職部門で2位に落ち着いている( http://blog.with2.net/link.php?803911 )。やはり決め手に欠けるのか、問題発言が多いのか(笑)、実際には役に立たないのか(冷汗)…なかなか上を捉えられない。つまり、ブログ訪問者は増えているのに、ランキングアクセスが増えないのは…やはり内容の問題だね。

このブログは決してブログランキングで上位になることを目標としているのではなく、みなさんとともに、共感・共有できる仲間を増やすことが目的だ。書籍の執筆の都合で、このブログがいつまで続くかわからないが、今日も&今日こそ、みなさんにクリックしていただけれるように心を尽くしたい。

さて、今日はこれから活発になる就活イベントやセミナーの活用法について考えたい。基本は、(就活セミナーで何を得るのか?~そろそろ気休めで無駄なセミナーに行くのはやめよう!~ http://tateyama.blog.so-net.ne.jp/2009-11-29)なので、行くこと自体にあまり賛成していない。しかし、無駄か無駄ではないかはみなさんが決めた方が良いし、無駄だとわかることも幸せなことなので、参加したことがない人は、一度は行った方が良いのかもしれない。

そもそも、就活イベント&セミナーは、企業がリクルート星人などに無駄な?大金を会費として払っているサービスの一つとして、「付けたし」のように実施されているので、中身のレベルは高くない。この大不況で大金を払わなくなった企業も多くなり、必然的にその質は落ちている。実際に中身については、リクルート星人などが大金の多くをピンはねして、別の会社丸投げしている状況である。

そんなことで学生さんの人生に影響を与えるような企画などを提供できるわけがない。これから何度も聞くような企業の採用担当者からの当たり前の話や小手先のテクニックをあたかも手品にように「直ぐ使える…」「内定への近道…」「人事担当者が教える…」などと紹介する無責任な企画が山ほどある。それらを理解した上で足を運んでほしいと思う。そんなことを行ったら、安易に「じゃー止めよ」となるかもしれないので、ちょっとポジティブに「就活イベント&セミナーなどを100倍楽しむ方法」的に書いてみたい。

このような就活イベントやセミナー、あるいは企業による研究会や説明会も含めて、どのような意識を持って臨めば100倍楽しくなるだろうか。それには3つのポイントがあると思う。

まず一つ目のポイントは、就活イベント&セミナーあるいは企業による研究会や説明会に参加して聞いた話について、「疑う姿勢」を持つことである。本当にそうなのか?その方法や情報は全てに適用できることなのか?それ以外の方法や情報はないのか?の姿勢を常に持っておく必要がある。

企業は公式な場面では、良いことしか言わないことが多いし、嘘ではないが本当ではないことを平気で言う。だから、徹底的に疑う。もちろん企業を疑うような発言は慎むべきだが、心の中では「ホントかよ?」と呟く癖をつける。決して、企業の熱いトークに騙されて、こんな人がいる会社なら働いても良いかな~なんて考えないことだ。

いろいろな就活対策セミナーでも、胡散臭い講師が言うことに頷いて「なるほど!」なんて思ってはいけない。「ホントかよ?それって誰にでも使えるの?それ以外の方法はないの?」と眉間にシワを寄せて頷くことなく、睨みつける。これが基本姿勢である。

次に二つ目のポイントは、できるだけ多く人と「知り合う」ことである。企業の人、イベントの主催者、そして何よりも同じ就活生の人と会話をする機会を持ち、知り合いになる。それは、企業の人に覚えてもらうとか、気に入られるなどと偶然を期待するのではなく、その企業のに人がどんな人なのかを知りたい!と思い込み、観察して、会話の機会を待つ。

イベントの主催者には下請けの人も多いが、どんどん話しかけていくうちに特選情報をもらえるかもしれない「単なる係員」と思わず、明るく挨拶をして相談に乗ってもらうぐらいの勢いで接すれば良いだろう。

そして隣に座った就活生、休憩スペースにいる就活生、ひとりでポツンと佇んでいる就活生、先程質問した就活生、ひょっとして見たことがある同じ大学?の就活生、…どんどん声をかけて情報交換する。名刺を持っていると声もかけやすいだろう。そんなお金をかけなくても名刺のフリーソフトを使って手作りの名刺を作れば良い。そんな就活生をライバルとして見るのではなく、共に闘う仲間としてネットワークを広げていく。

そして三つ目のポイントは、会場内で情報を「取捨選択」することである。就活イベントやセミナーでは、様々な資料が配布される。みんなはそれらの資料の収集に躍起になる。でも、どうせちゃんと見ないで、机の上に山積みされることになるのは見えている。そんな資料など何の気休めにもならない。だから、その会場で読んでしまって、必要な部分を(ハサミ持参で)切り取り、(イベント&セミナー用)就活ノートに(糊を持参して)貼り付ける。不要な部分は、その会場で全て捨てて帰るのだ。

とりあえず、全部持って帰ろう!なんて中途半端な気持ちは捨て、意味のある情報を持って帰ろう!という気持ちを大切にしてほしい。今日のイベントやセミナーで得たことは、明日ではなく今日のうちに自分にインプットすることを自覚するのだ。

そんなハサミや糊なんて会場に持っていけないよ!どうして?みんなは普通じゃない就活をするんじゃなかった?(就活でコネと闘う覚悟をする日がついに来た!普通じゃない就活&軸のブレない就活が今日から始まる http://tateyama.blog.so-net.ne.jp/2009-12-01)誰もやっていないことを率先してやれば良い。会場でハサミと糊を使っている人を見かけたら、そこに奇跡の出会いがあるかもしれない。

そして、就活イベント&セミナーの終了後も、大切なポイントが二つある。一つは、就活イベント&セミナーで疑った情報や方法などについて調べてみる。本当なのか?全てに適用できるのか?それ以外の方法はないのか?インターネット、大学のキャリアオフィス、先輩、友人…いろいろな人に聞いてみる。必ずしも、「答え」は出なくても良い。いろいろな考え方があることがわかればそれで良いだろう。ただし、それらの経過や結果は、就活ノートにまとめておく。

もう一つは、セミナー会場で拾い上げた意味のある情報や方法、疑いの晴れた情報や方法を自分のものとするために、自己分析、企業研究、エントリーシート作成、筆記試験対策、面接対策などにどのように生かせるのかを考えて、就活ノートにまとめることである。

まとめると、就活イベント&セミナー、企業による研究会や説明会では、
会場で、
(1)疑いの姿勢を貫く
(2)できるだけ多くの人と知り合う
(3)そして、得た情報や方法をその場で取捨選択する。
帰宅後に、
(1)疑ったことを調べる
(2)そして、自分の就活の中に取り込む。

わかっただろうか?…いや、そんな直ぐにわかってはいけない。ネッピーの話も疑わなければ(笑)!そして、どんどんコメントして多くの人と知り合い、自分にとっての有効な情報とそうでもない情報をその日のうちに取捨選択する。そしてネッピーの話で疑わしきことについて調べを進め、自分の就活のチカラに変える。これしかない。やっぱり、就活イベント&セミナーなんて行かなくて良いかもしれない。

(お約束!)この記事を読んで満足された方、納得された方、何らかの気づきを与えられた方は、そして、元気が出た方、勇気が出た方、笑われた方は、上や下にある人気ブログランキングあるいは→ここをクリック!
あなたの一票が人気ブログランキング・就職部門に登録しているこのブログに投票され、サイトにつながります。決して、人気を上げることが目的ではありません。気持ちを共有できる仲間をみんなで増やして、レベルを上げていきましょう!投稿記事は tateyama@inter-works.biz に送ってください。お待ちしています。

TOPページへ


2010-01-15 23:02  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。